SSブログ

マトリョーシカ [クロムアルベオラータ]

クリプトモナスさんは他の生物の葉緑体を体ごと取り入れてからだの一部にしている方がいましたが、
さらにうわての方もいて、そのクリプトモナスさんを取り入れて生活している方もいるのです。

その状態のうち、葉緑体を合成できない場合ものを、盗葉緑体(kleptochloroplast) と呼んで、
普通の葉緑体と区別して呼ぶようです。

そんな方たちは、他の生物をそのまま抱え込んだり、葉緑体のみを飲み込んだり(吸い込んだり)して、
乾電池(太陽光発電ですが意外と寿命が短く数日~数週間らしいです)のごとく使用するのです。

混合栄養原生生物(mixotrophic protists)といえば聞こえがいいのですが、まあそんな方もおられるのですね。
(混合栄養で生活する方たちが全て盗み?を働いているわけではなく、まっとうな方もおられます。)

盗葉緑体を持つ?代表的な方にクリプトモナスさんを抱え込む渦鞭毛虫や、
繊毛虫(Strombidium conicumなど)にもそんな方たちがいるのですね。
中には多細胞生物でウミウシの一種にもそんな方がおられますね。

渦鞭毛虫では完全に共生関係になってしまって、共生された方と、される方もともに
分裂できたりと様々な状態を目にすることができるようです。
(本当にありとあらゆるパターンが存在します)

Jpn.J.Protozool.Vol.41,No.1.(2008)9-13に総説が
Front Microbiol. 2012 Sep 4;3:321.に繊毛虫ついての詳しいお話がありました。
(取り込んだ生物を、栄養源にするの?、栄養生成器にするの?、どちらが得なの?
について難しい問題です・・・)

それにしても、いきもののマトリョーシカは何重まで?存在するのでしょうか?

nice!(44)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 44

にほんブログ村 教育ブログへ

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました