SSブログ

鞭毛は動力源だけではありません [緑藻]

今日も、クラミドモナスさんです。
以前、光に対して向かっていくお話をしましたが、きょうはぶつかったら下がるというお話です。


真核生物の鞭毛は細胞壁、膜?をかぶっているということで、そこには色々な物質を埋め込む事が可能なのです。
鞭毛モーター33337.png
Nat Cell Biol. 2011 May;13(5):630-2.によると、
鞭毛基部に、機械受容体である、TRP (transient receptor potential)の似た形の、TRP11が存在するそうです。

この鞭毛基部は運動するときにあまり変化がない部位で、かつ、障害物にぶつかったときに多くの変化をつかめる部位とのことで、
そこにセンサーを取り付けたということのようです。

対して、その変化を受け取る部品は鞭毛先端部分に集まっている、電位依存性カルシウムチャネル(CAV2)が存在します。


カルシウムの濃度の変化は、
鞭毛モーター33335.png
鞭毛を動かす、微小管と、ダイニンを結合させ動きを制御するとのことです。


変化がどういった動きになるのかというと、
Ca依存クラミドモナス.gif
こんな感じで、Caが少ないと前進で、多いと後退という動作を行うとのことです。
Cilia2015 4:6、からです。


小さな体ですが、光センサー、追突センサーと巧妙なからくりが隠れているのですね。うーん、すごいですね。

2016/9/27)動くところのお写真がありましたので追加です。
クラミドモナス.gif
両方の鞭毛がぶつかって、どちらに行ったらいいのかわからないといった、感じでしょうか?
nice!(28)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

にほんブログ村 教育ブログへ

コメント 2

ワンモア

こんにちは、平安二丁目ってご住所の名前でもあったのですね(*^^*)
響きが良くて、どういう意味なのだろうかいつも気になっていました。
考え過ぎてた?(笑)
by ワンモア (2016-09-07 18:10) 

dumbo

ワンモアさま、おはようございます。
私もいい響きで、なんか懐かしくて気に入ってます。
なかなかなさそうですしね。
by dumbo (2016-09-08 07:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました