頭がパンクしそうなので、息抜き?で今日はモノづくりです。
(考えごとが多いのも・・・とっ、いいわけ?です。最近めまいが・とこれは寝不足なだけです)
以前、
CNCをご紹介した時に、ギアが写っていたので気付かれたかもしれませんが、
やっと
振り子時計の分がそろったところで、工作開始?です。
もうかれこれ、10ヵ月ですね!

こんな感じです。
パーツはそれほど多くはありませんが、・・・
前のものが結構大きかったので、小型化したかったのですね?
ちなみに前のものは
ゴリゴリと糸鋸で切り出しました。
以前の時計と比較です。
だいたい1/2位でしょうか、脱調が怖いので
ガンギ車自体はあまり小型化していません。
また、歯数も同じ?ですので、振り子の長さは変わらないですね。
(歯数を減らす→回転数が増える→振り子を短くできる。
ということで、もっとよく考えればよかったですか?トホホ、逆に考えていました)
まあ、1分1回転で、秒針代わり(回転逆ですが)でいいのかな、とまたまた言い訳?
8/40×8/32×8/24=1/(5×4×3)=1/60です。
ん?別にガンギ車の歯数は速度には関係なかったですね、笑

ギアの噛み合いを確認中というところです。
エスケープメントは
グラスホッパーの原理そのままで、とりあえず制作予定です。
うーん、
完成はいつになることやら???
コメント 0