SSブログ

続 ミジンコホッパーⅡ [ものづくり]

触角、腕?、を動かしてみました。

単純に釣り糸で引っ張っているだけなので・・・もう少し考えませんといけません?
というお話でした。


なんか、下から光を当てると、不気味な感じが・・・


それでもって、振り子の拍子が一定でないところも・・・調整不足、かな?


YouTubeは下記をどうぞ。


グラスホッパー部分です。

ビンテージな感じにしてみました。
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミジンコホッパーⅡ 振り子時計 グラスホッパー [ものづくり]

こちらの時計を改良?しました。
前の物はミジンコ自体のバランスが悪く、振り子の振れ幅が左右違っていたのでなんとなく。
mizonkohoppa_.png
ミジンコさんをリアルな感じにぎーこぎこと、ポリカの余りを切り出して。

まだ調整中で、動きがぎこちないですが・・・触角も、うごかしたいなぁ。

前の方が静かです?汗(以前の動画はこちら。)


動作原理はこちらです。


追加)ざっと調整したところです。重りが小さくなったところにご注目?

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

毛ばり フライタイイング [ものづくり]

押入れを整理していたら、マテリアルが出てきたので、久しぶりにフライタイイングです。

できたのはこちら。
P1327285.JPG
エルクヘアカディスを単純化しています。
ふつうはボディにハックルとかを巻くのですが、
釣るときにはじかれることが多くdamuboは使用しません。

なので、作るのは簡単で、いつも一度に20本くらいは作ってしまいます。
何よりよく釣れますしね。

針はもちろんバーブレス(返しなし)です。
魚を傷つけたくないのはもちろんですが、
これは、返しがあると洋服に刺さるととるのが大変ですし、自分に刺さったときに抜けやすい、という理由もあったりします、笑


作っているときの動画です。

赤いのは、フライを見やすくするのと、魚が反応しやすい気がしています、参考になりましたら幸いです。

穴、セメントで埋まってましたね、・・・笑
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

マスク [ものづくり]

皆さんも苦労されているようですが、マスクが買えませんね。

dumbo自身は花粉症でマスクの蓄えがあるので良かった?のですが、
今後長引くとそれも・・・
さすがに外出を控えてはいますが、食糧はさすがに・・・


マスクの効果は疑問視されたいる方もおられますが、
していませんと周りの目が・・・厳しくて・・・
マスク無しでは身動きがとれませんので、自作という事に。

「実際、発症している方は軽症でも症状が激しくて(さぞかしお辛いとおもいます)すぐにわかる」
でしょうから、マスク云々どころではないと思います。
しかし不顕性感染でも排ウイルスがあるとの事で、ある程度は効果があるのでしょう。


またディスポーザブルを使い続けるのも、なんとなくエコでは無い感じですしね。


まずは、数年前に、リサイクルで壊れていますと書いてあって、動かなかったミシンを、
おっちらと出してきて、修理から・・・
通電することはお店で確認していたのですが、放置が長かったので心配でしたが、
何とか動くようになりました。
マスク01.JPG

材料は今時、裁縫屋さんはお休みでしょうから、遠くに出歩くのは止めにして、
近くのお店で代用品はと・・・
布巾が良さそうかな???ガーゼ素材のものと、表地によさそうなものをゲットして。
AGって書いてあるので、殺菌作用もあるのでしょうか?

マスク02.JPG
試作品です。

なんとなく不織布のものっぽくて違和感なそうかな?

何枚か替えを作ってこんな感じです。
masuku03.JPG
取り合えず残りはゴムを交換できるようにしてみました。

終息するまであと何回位作ることになるのでしょうか?
nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

グラスホッパー(grasshopper escapement)??? [ものづくり]

お久しぶりです。

コチコチと振り子時計を眺めていると、時の経つのも忘れますね?


しかし詳細にグラスホッパーの部分を観察していて気付いたのですが、ガンギ車の逆転があるのでした・・・

スロー画像です。


先人のものを拝見しますと、逆転はなさそうですから、
まだまだ改良の余地が、難しい~

単に調整ネジをもっと出せばってことなのでしょうか???
ガンギ車の形状と、脚の形状の改良が必要そうな?
作り直すのはいつなのでしょうね・・・

追加)John Harrisonさんの初期の木製作品(レプリカですが)をyoutubeで拝見しましたが、
ガンギ車が、逆転してました。
このくらいはしょうがないのでしょうか???ぜひ本物を見てみたいですね。
nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Grasshopper pendulum clock  グラスホッパー振り子時計 mini  [ものづくり]

やっと動きました。

早かったでしょうか?意外とすんなり動いてくれました。
微妙な調整はまだですが・・・

グラスホッパー001.JPG
こんな感じです。
振り子はまだ出来てませんので、前のを仮止めしています。

錘は、天体望遠鏡のバランスウエイトです。


こんな感じに動きます。

エアコンの風の音より心地よい?優しい音色を奏でます。
前のものより小さいので、かちっとしたハリのある音ですかねっ?

足がガンギ車にあたったとき、音が出ていないところにご注目、聴耳?です。

movは


ちなみに、グラスホッパー部分の検証はこんな感じです。

振り子がとりつけてられないので、すごく早く動きますね。
音は工事現場かな?ぁ?

movは


さて、なんでそんなにグラスホッパー:Grasshopperなの?と疑問に思われた方もおられるでしょうか。


じつは、これギネスにも載っている「Burgess Clock B」という時計にも使われている方式なのですね。
もちろん現代風にすごい工夫(おもに材料)がされていますが、構造は至って簡潔です。
(30秒ごとにくるくるっとばねを動かしたり・・ガンギ車を動輪歯車?から分離するところとか手が込んでますが。
 →ハリソンさん?バージェスさん?の設計、
理論?は「HESKIN 2nd WEBSITE MAR 2011 2.3.」で確認できるかと?リンク可か不明ですので名前で検索下さい)


グラスホッパーの発明者は、
John Harrisonさんで、作品は多くはないのですが、
5つほど、H1~H5として経度賞との逸話をご存知の方もおられると思います。
実際にはグラスホッパーはH1~H3までで、H4、H5は携帯型時計ですね。


確か、映画?ドラマ?があったような???
1970年代で振り子の温度による周期ずれをなくすのにバイメタルとか、振り子時計で考えませんよね???


ところで、H1はぱっと見た感じグラスホッパーなの?という感じで、
真鍮の玉が左右に揺れるユニークな形ですが、これは船に乗せて揺れの影響をなくすための工夫です。
左と右の軸付近に、足を左右に分離しているのです。

本当にその時計で航海をしたらしいのですごいですね。
うーん、足元にも及びません。


今度は何作ろうかな~?
nice!(20)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

続きです。 グラスホッパー振り子時計 [ものづくり]

途中ですが、音が大きいのでギアの噛み合わせはもう少し?? というところでしょうか?


movは

今度はいつになるかわかりませんので、さわりまででした。


駆動系は一応動くみたいなので、あとはグラスホッパーの調整ですね。

これがなかなか・・・うーん
nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

小型化 グラスホッパー 振り子時計 [ものづくり]

頭がパンクしそうなので、息抜き?で今日はモノづくりです。
(考えごとが多いのも・・・とっ、いいわけ?です。最近めまいが・とこれは寝不足なだけです)

以前、CNCをご紹介した時に、ギアが写っていたので気付かれたかもしれませんが、
やっと振り子時計の分がそろったところで、工作開始?です。
もうかれこれ、10ヵ月ですね!

小型01.JPG
こんな感じです。

パーツはそれほど多くはありませんが、・・・
前のものが結構大きかったので、小型化したかったのですね?
ちなみに前のものはゴリゴリと糸鋸で切り出しました。

小型02.JPG
以前の時計と比較です。
だいたい1/2位でしょうか、脱調が怖いのでガンギ車自体はあまり小型化していません。
また、歯数も同じ?ですので、振り子の長さは変わらないですね。
(歯数を減らす→回転数が増える→振り子を短くできる。
ということで、もっとよく考えればよかったですか?トホホ、逆に考えていました)

まあ、1分1回転で、秒針代わり(回転逆ですが)でいいのかな、とまたまた言い訳?
8/40×8/32×8/24=1/(5×4×3)=1/60です。
ん?別にガンギ車の歯数は速度には関係なかったですね、笑


小型03.JPG
ギアの噛み合いを確認中というところです。
エスケープメントはグラスホッパーの原理そのままで、とりあえず制作予定です。

うーん、

完成はいつになることやら???
nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

職人のものづくりでしょうか? [ものづくり]

前回でもお話しましたが顕微鏡とか何やらかにやらの改造で、アルミをゴリゴリ、ガリガリと切ったり穴開けたりするわけです。
そんなこんなで、丸いものをつかむのに左手がっ、
悲鳴を上げ始めてから結構になりまして、

右手はかなり前にド・ケルバンの腱鞘炎で手術してますので、
左手も手術はやめて~っと・・・


旋盤用のスクロールチャックが使い勝手がいいのです。
ロータリーテーブルとかがいいのですがお高いので中古で3インチの小さいチャックが、
重さもちょうどいい感じっと。


さて、ご存知の通りアルミは柔らかいのですが、
粘りっ気があってカスが詰まるとすぐドリルがボキっと・・・
小径タップとか折れると泣けてきますよね。

当然チャックも動きが悪くなってしまってお掃除です。

分解すると、すごく作りが良くてびっくり。
思わずカメラをとってパチリです。

スクロールチャック01.jpg
北川鉄工所と呼ばれる老舗のメーカーものです。

特に、
スクロールチャック02.jpg
ギア?部分とか、うーん美しい、と思うのは変でしょうか?

気が付いたのですが、
スクロールチャック03.jpg
チャックの上の丸いポッチはグリスアップの穴だったのですね。
当然知っておられたでしょうね、すみません。

ものづくりの奥深さを知りましたというお話でした。


注)手に持って加工に使用したスクロールチャックはおそらく精度が出ませんので、
再度旋盤に取り付ける事は控えるべきと思われます。
注意事項に叩かないで下さいとあるので、挟んで鉄鋸でギーコギコとしたりしたら・・・
まねをされる場合、最悪、破損して怪我をすることがあるかもしれませんので、ご注意を。
nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ステッピングモーターといえば CNC(Computerized Numerical Control) ですか? [ものづくり]

マスクパターンが、4つありましたので気付いた方もおられましたでしょう?

こんな感じに死蔵していたケースに組み込んで、
CNC02.JPG

頂いたスライドテーブル(大きくてどうしようかなと思案していたのですが)を、
壊れたフライスモーター部分と組み合わせまして。
CNC01.JPG
のような形になりました。
ブラシレスモーターはいいですね。誘導ACモーターに比べて体感で5倍くらいの力が出ます。
特に低速が強いです。


とりあえずZ軸は置いておいて(手動でも・・・)


定番のMACH3でと思ったら???

肝心のパラレルポートは何処???
CNC__01.JPG
で、マザーボードをみると、

CNC__02.JPG
何やらLPTの文字が。

どうやら標準のパラレルポートがあって一安心です。


InkscapeのGコードプラグインでギア(ギヤ?)を試し彫りです。


movは下です。



さすがに4mmのポリカーボは一回では削れませんでしたので(左のひしゃげた方です)、
1mm程度を何回か往復して・・・単純にスピンドルの回転をあげればいいのですが。音がうるさいので。
CNC04.JPG

未調整ですが、さすが光学用?のスライドテーブルですね。精度が高く往復してもずれません。
結果、
CNC05.JPG
のようなギアが出来た次第です。

あっ、真ん中の軸忘れてましたねっ、笑
nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー