SSブログ

海栗、川栗、沼栗、いいえアメーバです アクティノフィリス Actinophrys sol [肉質虫]

アクチノフリス.jpg
太陽虫(sun animalcule)のアクティノフィリス(Actinophrys sol)です。
ウニのような棘は、仮足(Pseudopodium)の一種である軸足(Axopod)と呼ばれる足です。
単細胞生物なので、ウニのように食べられる卵巣もありません。
Acta Protozool. (2001) 40: 3 - 25に詳しい分類があります。

さて、軸足には微小管(microtubules)と呼ばれる心棒があり、その心棒は中心にある核の表面まで到達しています。
どこまで到達しているか、またその構造の違いで種類がわかれています。
電子顕微鏡による解析で、アクティノフィリスの微小管束は2重噛合いコイル構造をしているとのことです。

Acta Protozoologica (1993) 32: 211 - 227によると、
太陽虫(Heliozoa)の微小管構造は、
2重噛合いコイル(Two interlocking coils)、正三角形(Equilateral triangle)、中心六角形パターン(Centric hexagonal patterns)、六角床パターン(Hexagonal flooring patterns)、五点形(A quincunx architecture)の5種類に分類されるそうです。(日本語名称は適当につけましたので正式名称ではありません)

一応表にしておきましょう。
太陽虫の軸足2.jpg

さらに微小管を構成している細繊維(上の表の丸が1個分)は13個のサブユニットからなる筒状をしています。
13個というのが気になったので調べてみると、
Current Biology Volume 22, Issue 12, 19 June 2012, Pages 1066–1074に、
生物界のサブユニット数は10~16個であるとのことですので、太陽虫の13サブユニットが特殊であることではなさそうです。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

にほんブログ村 教育ブログへ

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。