SSブログ

センダングサ Ⅲ [植物]

またこの季節になってきて、前の写真を見ると解像度が・・・もっときれいに撮れるはず、

なので、再撮影してみました。

センダングサ01.jpg
出来立て?な感じ

センダングサ02.jpg
完熟?

センダングサ03.jpg
トゲです。

似たような写真ですが見やすくなりましたでしょうか?汗
まだ甘いかなぁ~
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

木の幹も紅葉?です。 苔 コケ [植物]

まえから気になっていまして、ケヤキの幹が色付いているのですね。

こんな感じです。
西側が、
コケ101.JPG
で、

東側が、
コケ001.JPG
な感じです。
おそらくコケかな?

拡大しますと、

西側は、
コケ102.JPG
均一な感じで、何なのでしょう・・・難しい。
もっと拡大すればよかったですね。


東側は、
コケ002.JPG
肉眼でもわかるぼつぼつが。

拡大しますと、
コケ004.JPG
こんな花?みたいなものが、

さらに拡大して、
コケ003.JPG
胞子嚢?のようで、個性的形をしているものです。
nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

センダングサのトゲって? [植物]

またズボンの裾にくっつくのです、
以前トゲとげをお見せしましたが、
そのとげは何処から作られるのか気になって見てみました。

草の全体像は、青空をバックに
センダングサ_.jpg
コセンダングサでしょうか?


さて花は
センダングサ.jpg
となっていて菊のようなのですね。
そもそもキク科ですのでそうなのですが、タンポポにも見えなくないような。

まわりを取り巻いている緑色の部分は、萼(ガク)ではなく、総苞(ソウホウ)とよぶもののようです。

イチゴのときを思い出しまして、
花托(カタク)=イチゴの赤い実の部分の下の蔕(ヘタ)、
つまんで食べるところですね、と同じ気がしてならないのですが、
何処を見てもイチゴのヘタ=ガクとしているのです。

どうなのでしょう?
これはカタクの下ですから、ホウと思うのですがいかがなのでしょう???


横道にそれるのはこれくらいにして、
トゲを見てみましょう。

以下に花の成長段階の写真を並べます。
センダングサ01.jpg
花が、
センダングサ02.jpg
ひらきます、
センダングサ03.jpg
花の下から、
センダングサ04.jpg
トゲが、
センダングサ05.jpg
出てきます。
周囲がほわっとしているのは、深度合成したからで気にしないでください。


周りからでは解りにくいのでちょっと分割しまして、
花がしぼんだ直後、
センダングサ断面02.jpg
と、
センダングサ断面01.jpg
少し経ったところです。

トゲはかなり初めの段階で、花の下に用意されているようです。
この部分は、痩果(ソウカ)と呼ばれる実のカラ部分で、
お米の籾殻(モミガラ)と大体似たような感じの部分らしいです。
ちなみにお米は穎果(エイカ)と呼ばれる実で、イチゴは・・・???

う~~~ん、いつもながらに用語は難しいというお話でした・・・???
nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

セイタカアキノキリンソウ って 虫媒花 [植物]

なんかムズムズすると申すものですから、
セイタカアワダチソウことセイタカアキノキリンソウが咲き誇ってます。

ところがこれ、虫媒花でぬれぎぬをきせられているのですね。
花粉は虫にくっついて運ばれるので、空に舞う事はないのです、したがって花粉症にはなり難いと・・・

まあ、セイタカアキノキリンソウ花粉症は1977年に報告がありますからどうなのでしょう?
全くないわけではないのでしょうね。

ちなみに、真犯人?のブタクサ花粉症は、1961年に報告されているようです。
花粉症環境保健マニュアル、環境省からです。

虫ばっ花?もとい、キリンさんを拡大してみました。

セイタカアワダチソウ01.jpg
弱拡大です。

結構可愛い花ですね。
セイタカアワダチソウ02.jpg
もっと寄るとこんな感じ。


濡れ衣の花粉はというと、
セイタカアワダチソウ03.jpg
くっついてます。

10×直焦点(都合100倍???)では、
セイタカアワダチソウ04.jpg
ブタさんと区別つき辛いらしいのでやっぱりトゲとげしているのでした。
nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花は葉っぱから  [植物]

つつじが続きます。

散歩をしていると、
P1180077___.JPG
な感じのツツジがありました。
注目部分を円で拡大しています。

変わった形のおしべですね。
これは、花弁化という現象で、遺伝子異常ということのようです。

よく見ると、
P1180079___.JPG
もっと変わった形のものが・・・
この花は、上下二本のオシベがピンク色の花びらみたいになっています。

このツツジは、枝?株?全体がこんな感じで、
P1180082__.JPG
周囲の花もよく似た変異を起こしていました。

こういうものがあったりすると、何かの影響では?
と考えが進みますが、どうなのでしょう?
最近になって増加しているのでしょうか?でも結構前から見られるらしいので、
よくおこる現象のようです。


さて、なぜオシベが花びらに?
そのカギは、MADS-box 遺伝子というものにあるそうです。

植物の遺伝子はシロイヌナズナでよく調べられていて、
NATURE VOL 409 25 JANUARY 2001 525-529が詳しいでしょうか?

例によって、dumbo的に図示することにしましょう。
ツツジABC.png
こんな感じに、
A遺伝子が作用するとガクに、AとBが作用して花びらに、
BCが作用してオシベ、Cが作用してメシベにと変化するのです。

これは、それぞれの遺伝子の働きを止めると異常が生じることから調べられました。
すごいことにABCすべての遺伝子の発現を停止させると、葉っぱだけからなる花ができるのです。

花は葉っぱからできていたのですね。
しかも意外と単純な組み合わせだけによって。
(実際はもっと込み入っているのでしょうが、本筋は簡単だったということですね)

原因は?(はてな)なところですが、
上の写真のツツジは、MADS-boxC遺伝子が働かずに、A遺伝子が働くようになってしまったのでしょう。

報告によっては、AとCは抑制的と書いてあり、
A遺伝子の末端が延長して?(他のものがくっついて=交換可能?)Cになるようです。
(この場合、Cの一部が壊れて、Aになったということでしょう。AとCは表でも同時に発現しませんしね。)

ツツジではと探しますと、
島根大学生物資源科学部研究報告 第10号、64-65に報告がありました。


ところで、葉っぱから花はできるでしょうか?


そういうことを調べた方がおられまして、
結論から言うと、ABCの遺伝子?それからなるたんぱく?を注入しても花にはなりませんでした。

残念・・・ではなく更なるみなさんの研究の結果、
MADS-box 遺伝子の複合体(1つからではなく数種が結合して)が関係していることが判明しました。

それはSEP3という遺伝子らしく、MADS-box 遺伝子の1種らしいのでした。
こちらは、Eという名称です。
総論は、
蛋白質 核酸 酵素 Vol.46 No12(2001)が詳しいでしょうか?


いつもながらに、皆様方の素晴らしいお仕事ありがとうございます。



追加)The Plant Journal, (2011), 67, 971–979によると、
ファイトプラズマ(マイコプラズマより小さい植物病原細菌?
アジサイ葉化病:日植病報 62: 537-540 1996で有名ですね)の感染で、
ペチュニアの花弁化がおこることが報告されていました。
ちなみに、ファイロジェン(phyllogen)という遺伝子らしいです。
Plant J. 2014 May;78(4):541-54に追記?がありました。

さらに、J Exp Bot. 2017 May 17;68(11):2799-2811によると、
この、ファイロジェンはあらゆる植物のMADSドメイン転写因子に結合、分解するらしいので、
ひょっとすると、この細菌?によるものかもしれませんが、
未確認ですし、全体が葉化するみたいですからちがうのでしょう。

総説は日本語の、
Regulation of Plant Growth & Development Vol.49, No.2, 131-136, 2014がわかりやすいでしょう。


すべての植物を葉化できるかもしれないものがいるというのは、本当に生き物って不思議です。
nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

つづきまして~ツツジ・・・ [植物]

ついでですので、葉っぱです。


ツツジ03.JPG
表からと、

ツツジ05.JPG
ツツジ04.JPG
裏です。

先っちょのほうはこんな感じで、
ツツジ01.JPG

少し拡大して、
ツツジ02.JPG
表だったかな?

しっかし、毛がいっぱいなのですね。
毛も数種あって、このツツジの葉表の太い毛は茶色いみたいですね。


いつもはもうちょっと修正をしているのですが、
破綻したままの画像ですみません。

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

またまた、ツツジですみません。 [植物]

縦を忘れていましたので、再度アップです。
ツツジオシベ010.jpg
縦切りですとこんな感じです。
青い線維はごみですね?

ツツジオシベ011.jpg
拡大すると・・・、深度合成って難しぃ


3Dで動かしてみましょう、

全体像がつかめましたでしょうか?
nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ツツジ オシベ 花粉 再び。 [植物]

画像の解像度がいまいちな感じでしたので、機材を変えて撮りなおしです。

ツツジオシベ01.jpg
低倍率?ですね、
花粉があふれ出ています。

ツツジオシベ02.jpg
もうちょっとよってみますとこんな感じです。

中は、
ツツジオシベ03.jpg
こうなっています。
深度合成が破綻しちゃっていますが、前日よりは見やすいでしょうか?


花粉を普通の透過型顕微鏡で見てみると、
ツツジ花粉01.JPG
特徴的な糸が出ているのですね。
まえに、風に吹かれてふりまくようにとお話しましたが、
この糸が虫に引っかかって媒介されるらしいです。

そういうわけで上の写真のように、花粉が繋がって出てくるのです、
よく出来ていると感心させられますね。

ツツジ花粉02.JPG
1っこの花粉は、四つの細胞からなっているようです。

身近な花ですが、みどころが沢山というお話でした。
dumboだけかなぁ???
nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ツツジ オシベ(雄蘂:ゆうずい) [植物]

以前、サツキ?のオシベがつつになっているとお話しましたが、
中がどうなっているのか気になって、
道路で咲いているツツジを観察してみました。

オシベを数本とりまして(すみません)
ツツジ01.jpg
横からです。
小さい穴で、花粉が出るのでしょうか~ぁ不思議ですね。


輪切りにしてみると、
ツツジ03.jpg
うーん、潰れてしまいましたっ。

切った端は、飛んでいってしまって・・・何処でしょう?・・・
こんなところに・・・
ツツジ04.jpg
ホントに輪っかが2つです。

縦に切ると、
ツツジ02.jpg
わかりづらいですが、
袋のまわりにびっしりと花粉が付いているようです。
nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハナ、花、雌しべ、雄しべ ってキノコ? [植物]

お久しぶりです、dumboです。
色々考えごとをしていたら、結構更新していなかったのですね。

今日は、近くに咲いていた花たちで、
よく見えるようになったのですが、やっぱり甘い画像ですか?実体顕微鏡像です。


hana04_1.jpg
花びらが白くて、真ん中が黄色い花です。
名前はなんでしたっけ?

hana04_5.jpg
まわりはこんなで、

hana04_4.jpg
オシベでしょうか?
黄色いマイタケみたい?●×△

hana04_2.jpg
メシベ?で、なんかおいしそうですね。


hana01.jpg
いいにおいの葉っぱの花です。


hana02.jpg
よく見ると、エリンギみたいなメシベもありました。


キノコのような感じですが、きれいですよね、花って。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー