SSブログ

釣鐘のでき方 [繊毛虫]

以前、ツリガネムシ(Vorticella)の伸び縮みをご紹介しましたが、
きょうは変身のお話です。

釣鐘虫の遊泳体(free swimming form)は下の写真のような感じです。
釣鐘1.jpg
チンチニディウム(Tintinnidium)さんにそっくりですね。
(ひょっとして同じ方かもしれません???)

この遊泳体が、河童のような繊毛列(telotroch)をツンツンと適当な場所を探しながら移動します。
かなり高速で移動しますのですぐに見失ってしまいます。

さて、運よく手頃な場所を見つけたつりがねさんは、
じっとして動かなくなります。
釣鐘2.jpg
こんな感じですね。

しばらくじっとしていますがだんだんと丸くなって、
釣鐘3.jpg
お尻?のほうからパッカリと、

釣鐘4.jpg
繊毛列(trophont)が出てきて(裏返って?)、

釣鐘5.jpg
めでたく釣鐘(sessile form)の完成です。

大変身ですね。


しばらくして居心地が悪くなると、
釣鐘6.jpg
再び丸くなって、お尻?、頭?の繊毛を動かしてどこかへ行ってしまいます。

面白いでしょツリガネ虫も。


しばらくぶりですみません、
プランクトンの最盛期で撮影にかまけて、ブログの更新がおろそかになってしまいました。

では、また。
nice!(57)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 57

にほんブログ村 教育ブログへ

コメント 2

desidesi

ずっと同じ形でいるわけではないのですか〜♪ (๑◔‿◔๑)
すごい観察力・・・。
by desidesi (2015-09-14 18:42) 

dumbo

desidesiさま、ナイス、コメントありがとうございます。
裏返って、ツリガネになるのですね。
面白いですよねぇ。
by dumbo (2015-09-16 19:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。