SSブログ

柔らかい瓦 [ユーグレナ]

ユーグレナ運動2.jpg
ミドリムシのペリクルが独創的なので加筆しておきましょう。

南京玉すだれの様ですとお話しましたが、実際の形状は、細長い瓦を組み合わせた感じになっています。
それぞれの膜は微細な繊維でつながっていて(あるいは乗っかっていて)、その様子は玉すだれの様ではあります。

そのペリクルストリップ膜は1枚の板から出来ており、ミドリムシの頭から尾っぽまで続いています。
先端部分で束ねられるのですが、実際には中央のふくらみを増すために、途中から膜の枚数が多くなっていたりします。
その多くなり方が種によって異なっていて、指紋のように種の同定にも役立っています。

ユーグレナ運動.jpg
さてこの瓦は柔軟性を持っていて、ちょうど上図のように四角からひし形へのような感じで変形していくと考えられています。
(この柔軟性が、前回のIP39の構造によるのではないかとの報告でした)
これにより複雑なユーグレナ運動を可能にしています。

運動の動力は何がしかの機構が働いているようですが、まだ不明の点が多いようです。
ユーグレナ運動については、Jpn. J. Protozool. Vol. 37, No. 2. (2004)169-190が詳しいですね。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

にほんブログ村 教育ブログへ

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。