SSブログ

水でできたヒマワリ [繊毛虫]

ゾウリムシといえば典型的な構造は収縮胞周りの花びらでしょう。

収縮胞複合体(contractile vacuole complex, CVC)と呼ばれ、
普通の光学顕微鏡でも焦点をずらすと見ることができます。

普通は位相差顕微鏡を使う(微分干渉かな)のですが、
ふつうの明視野でも下の様に一応見えますね。
名称未設定 21_2.jpg

これは、体の水分を排泄する機能を持っているのでご存知でしょう
名称未設定 21_1.jpg
解りづらいですが少し排泄してますね?

さて、これは電位によって調節されているらしいのですが、
面白いことに、利尿剤のフロセミド(ループ利尿薬)でも影響を受けるそうです。

基本的な作用は微生物でも哺乳動物でも変わらないのですね。

J Exp Biol. 2002 Oct;205(Pt 20):3261-70.からのお話でした。

なお、総説はJpn. J. Protozool. Vol. 39, No. 2. (2006)が詳しいでしょうか。

nice!(34)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

にほんブログ村 教育ブログへ

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。