SSブログ

尾っぽ(あし)はどこへ? シリキレシマワムシ Notholca [ワムシ]

P1350868.jpg
尾っぽが無くなった、シリキレシマワムシ(Notholca labis)さんです。

お尻のところは、
P1350812.jpg
な感じに切れちゃってます。

では縞は?で、
P1350889.jpg
このしましまからでしょうか?
(写真には写ってませんが、からの全体にあるみたいですね)

風が吹けば桶・・・?、ネコワムシ Platyias [ワムシ]

P1450505.jpg
ネコワムシとかオケワムシと呼ばれる、ネコワムシ(Platyias)さんです。

風が吹けば埃が舞って・・・ネコが減って、ネズミが増えると桶がかじられ・・・
外国の経済学者さんがすごいと言ったとか言わないとか。

ネコと、桶は切っても切り離せないのでしょうか?


さて、オケなのかネコなのか・・・
いろんなところで解説されていて、混乱しているようです。


上の方はカクネコワムシ(Platyias patulus)さんという方で、
丸い形のネコワムシ(Platyias quadricornis)さんとは違った形の種類ですね。

patulusとは「開いた」とかというラテン語だそうですので頭の冠の形を指すのでしょう。
日本語でもカクネコさんは、オケの形が似合っているのでオケワムシの方がふさわしいのでしょうね。
前回のツボワムシさんに近い仲間ですので形も似通ったものが多く、どちらかというとあ型なのでしょうか?


以前ご紹介した、ネズミさんと合わせてやっとネコとネズミがそろったと思ったのですが、
丸いかたちの方がネコにふさわしいのでしょうから、ぬか喜びといったお話でした。

つぼの中から?ツボワムシ [ワムシ]

コガタツボワムシ03.jpg
かなり多くのお仲間がいる、ツボワムシ(Brachionus)さんです。

殻に囲まれているのですが、結構機敏に動きます。

尾っぽをくねくねしながらちょこまかって感じですね。

殻を持ったワムシの基本形なのでしょうか?
なかなか正体を見せてはくれないのですが、

ロボットを思わせる、質実剛健な感じのワムシさんでした。

ワープのできないエンタープライズ、ヒラタワムシ [ワムシ]

P1360004.jpg
ワープエンジンを取り外したような、形のワムシ、ヒラタワムシ(Testudinella)さんです。

P1450649.jpg
斜めから見るとこんな感じです。

P1450550.jpg
横から見るとまさしくエンタープライズそのものですが、ワープエンジン?は取り外してありますね。

SFの宇宙船っていろんなプランクトンに見えてしまうのは私だけでしょうか?

ネプトゥーヌス、神の名を持つワムシ。ネプチューンヒルガタワムシ [ワムシ]

P1410005.jpg
神話の海の神から名づけられたのでしょうか?神々しい名前を持つワムシ、
ネプチューンヒルガタワムシ(Rotaria neptunia)さんです。
(たぶん海王神の矛:ポセイドンの三又銛(トリアイナ)の形からなのでしょうね。)

以前ご紹介した、ヒルガタワムシ(Rotaria sp.)に比べて非常に細長い体が特徴です。


びよーんと伸びて、
P1410016.jpg

するすると、
P1410025.jpg

収納されます。
P1410079.jpg
3本(4、5?)継の振出竿ですね。


ちょっとしまうのを失敗して、
P1410017_2.jpg
からまりまりました。
この後、だいぶあたふたした画像を見せてくれたのでした。

神様もびっくりしたかもしれませんねぇ。

たまやー、かぎやー、ハナビワムシ2 [ワムシ]

ワムシさんの記事が少ないので、今日もワムシさんの話題です。

以前ハナビワムシ(Collotheca)さんのお話をしましたが、今日は違った形の方です。
(以前の方はCollotheca ornataか、C.campanulata、さんでしょうか?)


今日はこちらです。
P1330246.jpg
お名前はどんな方なのでしょうね???

以前は静止画でしたので、体の伸びる様子を動画にしてみました。
hanabiwamusi2.gif

お食事風景です。
hanabiwamusi1.gif
定置網のように待ち伏せているのですね。


ついでに、ハナビワムシの分類表を書いておきましょう。
状態 1:生活様式 2:コロナエッジ 3:コロナ突起の数 4:コロナ突起の長さ 5:コロナの突起 6:コロナ側葉 7:腹側コロナ凸 8:腹側コロナ曲 9:その他
a 自由生活(遠洋) スムーズな円形 1葉背 幹より短い ないか、すべてが等しい なし 1葉:腹中葉 浅い、狭い コロナ葉が細長い
b 定着 球がある 2葉:1背側、腹側1 太く細長い 特殊化 凹み、繊毛で不明 2葉 浅い、広い 繊毛が横に列をなす
c 葉状 3葉:1背、両側 発達 2葉(丸みのある三角) 深い、広い、U字 繊毛が群に分かれる
d 5葉:1背側、2横、2腹側 2葉(半円)
e 7葉
生活様式 コロナエッジ コロナ突起の数 コロナ突起の長さ コロナの突起 コロナ側葉 腹側コロナ凸 腹側コロナ曲 その他
Collotheca algicola 1b 2c 3d 4a 5b 6b 7c 8b
Collotheca ambigua 1b 2c 3d 4a 5b 6b 7d 8c
Collotheca campanulata 1b 2c 3d 4a 5b 6b 7d 8b (+9b f. longicaudata)
Collotheca edentata 1b 2a
Collotheca ferox 1b 2c 3d 4a 5b 6c 7c 8a
Collotheca heptabrachiata 1b 2b、2c 3f 4a 5b 6a 7b
Collotheca libera 1a 2c 3a 4a
Collotheca orchidacea sp. n. 1b 2c 3d 4a 5b 6c 7d 8c
Collotheca ornata (1b) 2b、2c 3d 4a 5b 6b 7b (+9a f. cornuta; 1a f. natans)
Collotheca pelagica 1a 2a
Collotheca stephanochaeta 1b 2c 3c 4a 5a (6b) 7d 8b 9c
Collotheca tenuilobata 1b 2b、2c 3d 4b 5a
Collotheca trilobata 1b 2c 3c 4a 5b 6a 7d 8c
Collotheca sp. 1b 2c 3b 4a 5b 6a 7a 9e
Stephanoceros fimbriatus 1b 2c 3d 4b 5a 9c
Stephanoceros millsii 1b 2c 3d 4b 5a

ZooKeys 315: 1–16 (2013).からです。

上の方は、Collotheca stephanochaetaかなぁ?難しい・・・

鞘の中、サヤワムシ [ワムシ]

ここ数日、ワムシさんの写真を整理していたら、今まで間違って覚えていたのでちょっと書いてみたくなりました。


マルサヤワムシ Flosculariaさんですね。(たぶん、ツブサヤワムシ(Floscularia janus)でしょうか?)
P1330826.jpg
細かい丸い粒からなる鞘に隠れています。

この丸い粒が、規則正しく並んでいる方が、マルサヤワムシ(Floscularia ringens)で、
大きめの粒が不規則に並んでいるのが、ツブサヤワムシ(Floscularia janus)さんだそうです。

さらに、サヤワムシにはリング状の輪を積みあげた筒に住んでいる方がいて、
そちらは、ワツミワムシ(Limnias melicerta)さんというそうです。

みんなマルサヤワムシの仲間ですので、マルサヤワムシと言ってしまえばいいのでしょうが、
いつもながらに分類は難しいといったお話でした。

P1470438.jpg
こちらが、マルサヤワムシ(Floscularia ringens)さんですね。

P1460826.jpg
頭部の輪の部分です。

ワムシ、わむし、輪虫 [ワムシ]

おさらいで、ワムシの全体像はこんな感じです。
ワムシ100.jpg
左が頭(というより口)で、中央が胴、右が尾(あし)で、あしはない種類もあります。

ワムシの環は、
ワムシ101.jpg
シュワシュワした繊毛の形(コロナ)から名づけられたようですね。
繊毛虫に似ていたりしますが、こちらは多細胞生物ですので全く違う動物ですね。


これまでご紹介したワムシさんたち(+α)の検索図を作ってみました。
何かのお役に立ちましたら・・・(というより写真がやっと、たまったってところでしょうか???)

さて、全体の雰囲気と、尾(あし)の分かれ方が重要みたいですね。
ちなみに系統樹はこちらと、こちらです。

ゴム達(伸び縮みする)
種類 尾(あし) その他の特徴  
ヒルガタワムシ
(Bdelloidea:ヒルガタワムシ科
 Rotaria:ヒルガタワムシ属)

ヒルガタワムシ24.jpg
分類はこちら
P1030770.jpg
他にも色々な形があります
P1480460.jpg
こんな形もあります
硬いからを持たずに伸び縮み
鞘に隠れている方もいるようです
ネプチューンヒルガタワムシ
Rotaria neptunia

P1410005.jpg
胴の中に尾を収納する
振出竿みたいに
P1410016.jpg
伸縮の長さがながい
 
 
   


カネ達(河童みたいな頭、ツリガネ型で付着し伸縮する体)
種類 尾(あし) その他の特徴  
ハナビワムシ Collotheca
ハナビワムシ.jpg

P1330246.jpg
付着
P1330448.jpg
細長い繊毛  
マルサヤワムシ
Floscularia

P1330826.jpg
付着
P1340112.jpg
鞘におさまる  
 
 
   


ツボ達(殻をかぶる)
種類 尾(あし) その他の特徴  
ハオリワムシ Euchlanis
ハオリワムシ.jpg
2本
P1120171.jpg
スムースな殻  
ウサギワムシ Lepadella
ウサギワムシ.jpg
途中(ほぼ中間)で尾(あし)が分かれる
P1300070.jpg
スムースな殻
四角の仲間もいるようです
 
エナガワムシ
Monostyla・Lecane

P1310183_1.jpg
1本(先端にペン先のような切れ込み)
P1310183.jpg
スムースな殻  
ヒラタワムシ Testudinella
P1360004.jpg
1本
P1350978.jpg
円形の平たい殻  
 
 
   
ツボワムシ Brachionus
コガタツボワムシ03.jpg
1本(普段はかくしてます)
P1100287.jpg
伸縮性に富んでます=ブレます
ガサガサな殻が多い  
カクネコワムシ
Platyias patulus

P1450505.jpg
先端だけ少し2本
P145000000.jpg
細かい点と隆起をもった、
突起のおおい殻
 
シリキレシマワムシ
Notholca labis

P1350868.jpg
なし(殻が取っ手のようになる)
P1350812.jpg
   
 
 
   
チビワムシ Colurella
チビワムシワムシ00.jpg
途中(ほぼ中間)で尾(あし)が分かれる
チビワムシワムシ00.jpg
腹背の方向に平たい
名前のとおり小さい
スベスベ~ガサガサな殻
 
 
 
   
ネズミワムシ Trichocerca
ネズミワムシ.jpg
???.jpg
細いものが1本
(付け根に数本あるときもあり)
P1060968.jpg
腹背の方向に平たい
スベスベ~ガサガサな殻
 
カシラワムシ Cephalodella
カシラワムシ.jpg
2本
P1040324.jpg
腹背の方向に平たい
ガサガサな殻
 
オニワムシ Trichotria
オニワムシ.jpg
1本→2本
オニワムシ.jpg
ベル状  
 
 
   
スクアティネラ Squatinella
スクアティネラ.jpg
途中(ほぼ中間)で尾(あし)が分かれる
P1150435.jpg
頭部が飛び出る  


その他の方達
種類 尾(あし) その他の特徴  
ハネウデワムシ Polyarthra
P1100104.jpg
ないみたいですよ
P1100104_1.jpg
3本1組の腕(はね)を4組持つ  
 
 
   


種類 尾(あし) その他の特徴  
 
 
   

ワムシの歯?再び [ワムシ]

歯?は、のどの奥です」でご紹介した、
ワムシの歯=咀嚼器(masticatory apparatus:trophi)の分類が表ではわかりづらいので、図示しました。

ワムシの歯分類.png
ご参考になりますでしょうか?


ちなみに、「ワムシの分類」でご紹介した遺伝子による分類樹に組み合わせるとこんな感じです。
ワムシの分類+歯.png
特徴に関連があると思ったのですが、あるようでないような?、うーん難しいですねぇ・・・

今日はここまででした。

歯?は、のどの奥です ヒルガタワムシ Rotaria [ワムシ]

今日は、ワムシの歯についてです。

ヒルガタワムシ歯00.jpg
ヒルガタワムシ(Bdelloidea:科 Rotaria:属)さんで頭部のアップです。

喉?になにやら動く物が。
ヒルガタワムシ歯01.jpg
もぐ、
ヒルガタワムシ歯02.jpg
もぐ、もぐ、
ヒルガタワムシ歯03.jpg
んぐ、
ヒルガタワムシ歯04.jpg
んぐ、んーぐぅ。
これがワムシさんの歯?= 咀嚼器(masticatory apparatus:trophi)です。
口の先端にあるのではなく喉の中に歯があるのでした。

ワムシの歯.jpg
基本形は上図のような感じで、形状の違いで同定されるほど重要な器官です。
Russell John Shiel,1995によります。

Malleate、Virgate、Cardate、Forcipate、Incudate、Uncinate、Ramateの7種(8種)に、
分類されるようですが、やはり作表しておいた方がいいでしょうかね。
fulcrum unci-teeth preuncinal-teeth rami manubria intramalleus おもな属・科など
Malleate 4-7     Brachionidae Lecanidae
Virgate 小歯(始め大)     Cephalodella Ascomorpha Notommata Trichocercidae
Cardate 板状     寝ている     Lindiidae
Forcipate   2~それ以上         Albertia Balatro
Incudate   大、曲   Asplanchna
Uncinate 痕跡か無し 3-5   壁形成 痕跡か無し   Collothecidae
Ramate① malleoramate   小さな多くの歯   大きな歯 空洞あり   Flosculariidae
Ramate②   鎌状,溝・歯付き、中に2-3の大きな歯を持つ         Bdelloidsの殆ど


大晦日ですが、相変わらずワムシの話題でした。

良いお年を。 dumbo

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。